中学校数学プリント集

振り返りシート・課題プリント

 授業で使えるプリント集です。 PDFファイルで開きます。
2021年度からの新指導要領には対応していません。


新興出版社(啓林館)「未来へ広がる数学」にそった内容になっています。

このプリントは、おもに授業のふりかえり用に作成しています。

授業のはじめから、このプリントを配布することはほとんどありません。

導入には課題プリント等を使われることをおすすめします。

課題プリントを多くの授業で使用しています。

プリントは、課題プリントを除き、B4サイズで作成しています。

印刷時には、B4サイズにされることをおすすめします。 

このサイトについて ←クリック(更新23年6月13日)

(注)著作権は放棄していませんので、利用される場合はメールにてご連絡ください。

無断で利用しないでください。

以下を送信してください
 (1)所属 (2)お名前 匿名でもかまいません (3)使用する単元<プリント>  
E-mail    ji2txu@yahoo.co.jp
         

更新日2024年4月18

  NEW  1年第1章「正の数・負の数」1,2プリントを更新しました!

現在(令和6年4月16日現在)、通常の授業が行われています。

新学期が始まって、プリント使用のお問い合わせが何件かきています。

使用される場合は、必ず連絡をお願いします。24年4月。

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

参考資料 中学校新数学科の授業 第1巻〜第3巻 「明治図書」

     中学校新数学科授業ライブ第1学年編〜第3学年編 「明治図書」

2023年3月に退職して、初任者研修指導教員をしています。

趣味のサイトです。1999年に立ち上げ、24年が経ちました。

「平和と歴史の旅」

管理人:三四郎  2023年4月


1年生版 2年生版 3年生

第1章 正の数・負の数

1.0より小さい数NEW
2.正の数・負の数で表すことNEW
3.絶対値と数の大小
4.数直線を使って
5.正の数・負の数トランプゲーム1
6.正の数・負の数の加法1
7.正の数・負の数の加法2
8.正の数・負の数トランプゲーム2
9.正の数・負の数の減法
10.加法と減法の混じった計算
11.正・負の数の加法減法(まとめ)
12.正の数・負の数の乗法
13.正の数・負の数の除法
14.乗法・除法の混じった計算
15.乗法・除法の混じった計算(NO2)
16.いろいろな計算(同じ数の積)
17.いろいろな計算(四則をふくむ計算)
18.いろいろな計算(分配法則)
19.正負の計算ポイント集1
20.正負の計算ポイント集2
21.数の世界のひろがりと四則計算
22.1章基本のたしかめ
23.1章章末問題

第1章 式の計算

1.単項式と多項式
2.同類項
3.式の加法・減法
4.いろいろなの多項式の計算
5.式の値
6.単項式の乗法・除法1
7.単項式の乗法・除法2
8.的が大きい方はどっち(課題)
9.文字式の利用
10.等式の変形
11.基本のたしかめ
12. 1章の章末問題

第1章 式の展開と因数分解

1.式の乗法・除法
2.多項式の乗法  

3.乗法公式1 
4.乗法公式2 
5.乗法公式の練習 
6.乗法公式の応用
7.素因数分解 
8.因数分解 
9.乗法公式を利用した因数分解1 
10.乗法公式を利用した因数分解2 
11.いろいろな因数分解
12.因数分解の練習
13.式の計算の利用(NO1)

14.式の計算の利用(NO2)
15.式の計算の利用(NO3)
16.練習問題(NO1)
17.練習問題(NO2)

タイルを使って因数分解

 課題プリント  NEW

1.4つの数で式づくり 

2.トランプゲーム得点表 

3.正負の数の加法(練習) 

4.正負の数計算チェック 

5.正負の数の減法(練習) 

6.数直線プリント 

7.正負の数加減の混合計算(練習) 

課題プリント NEW

8.どっちの巻き方が長い?

8. 文字式の利用 

8. 文字式の利用 

課題プリント 

13.式の計算の利用

14.式の計算の利用

第2章 文字の式

1.数量を文字で表すこと
2.文字式の表し方
3.文字式と数量
4-1.式の値
4-2.式の値(文字が2つ以上の場合)
5.項と係数
6.式を簡単にすること
7.文字式と数の乗法・除法1
8.文字式と数の乗法・除法2
9.関係を表す式1
10.関係を表す式2                
11.基本のたしかめ
12.章末問題

第2章 連立方程式

0.重さを当てよう(課題)
1.重さを当てよう!
2.連立方程式の解
3.連立方程式の解き方<加減法>
4.連立方程式の解き方<加減法1>
5.連立方程式の解き方<加減法2>
6.加減法による練習問題
7.連立方程式の解き方(代入法)
8.いろいろな連立方程式(NO.1)
9.いろいろな連立方程式(NO.2)
10.連立方程式の応用(代金問題)
11.連立方程式の応用(速さ問題)
12.連立方程式の応用(割合問題)
13.連立方程式の応用(練習問題)
14.基本のたしかめ

第2章 平方根 

0.正方形がいくつ作れますか
1.平方根の意味
2.平方根の大小
3.平方根の値
4.有理数と無理数
5.平方根の乗法・除法
6.平方根の乗法・除法
7.平方根の乗法・除法
8.根号の内と外
9.根号を含む式の加減(和と差
10.根号をふくむ式の計算(積)
11.平方根の利用
12.基本のたしかめ
13.2章の章末問題
14.平方根の利用

 課題プリントNEW

1. 課題プリント 

2.課題プリント 

3.課題プリント 

4.課題プリント 

 課題プリント NEW

1.重さを当てよう 

1.重さを当てよう 

7.重さを当てよう 

7.重さを当てよう 

1.重さを当てよう 

課題プリント 

5. 長方形の面積を求めよう

第3章 方程式

1.方程式とその解
2.等式の性質
3.等式の性質と方程式
4.方程式の解き方
5.いろいろな方程式(カッコと小数)
6.いろいろな方程式(分数)
7.方程式の解き方(まとめ)
8.比と比例式
9.方程式の応用(NO1)
10.方程式の応用(NO2)
11.方程式の応用(NO3)
12.方程式の応用(NO4)
13. 方程式(練習問題)

第3章 一次関数

0.関数とブラックボックス
1.一次関数
2.一次関数の値の変化
3−1 一次関数の値の変化(課題)
3.一次関数の値の変化
4.一次関数のグラフ
5.直線の傾き
6.一次関数のグラフの書き方
7.一次関数の式を求めること1
8.一次関数の式を求めること2
9.方程式とグラフ
10.方程式とグラフ(NO1)

11.方程式とグラフ(NO2)
12.一次関数の利用(NO1)
13.一次関数の利用(NO2)
14.一次関数の利用(NO3)
15.基本のたしかめ・章末問題

第3章 二次方程式 

0. 正方形の1辺の長さ
1.二次方程式とその解き方
 2.二次方程式の解き方
3.完全平方の式
4.二次方程式の解の公式
4-1.課題プリント 
5.二次方程式の解の公式(練習)
6.二次方程式の解の公式(練習)
7.二次方程式と因数分解1
8.二次方程式と因数分解2
9.二次方程式の解き方(まとめ) 
10.二次方程式の利用(NO1)
11.二次方程式の利用(NO2)
12.二次方程式の利用(NO3)
13.3章基本のたしかめ 
14.3章の章末問題

 課題プリントNEW

1.課題プリント1 

2.課題プリント2 

9.方程式の応用 

 課題プリントNEW

6.一次関数のグラフの書き方 

7.一次関数の式を求めること 

8.一次関数の式を求めること 

9.方程式とグラフ 

11.課題プリント 

12.一次関数の利用 

13.一次関数の利用 

14.数学レポート課題

課題プリント 

2. 二次方程式の解き方

3.  完全平方式

4.解の公式  解の公式2

8.二次方程式と因数分解

10. 二次方程式の利用

11.二次方程式の利用

12.二次方程式の利用

第4章 変化と対応

1.関数とブラックボックス
2.関数
3.比例の式(NO1)
4.比例の式(NO2)
5.変域
6.座標
7.比例のグラフ(NO1)
8.比例のグラフ(NO2)
9.比例のグラフ(NO3)
10.反比例
11.反比例のグラフ
12.比例・反比例の利用
13.基本のたしかめ章末問題

第4章 図形の調べ方

0.図形の調べ方
1.平行線と角
2.平行線の性質
3.平行線の性質(練習問題)
4.三角形の角
5.多角形の内角と外角
6.多角形の角の応用
7.三角形の合同
8.三角形の合同条件の利用
9.仮定と結論
10.証明のしくみ
11.合同条件と証明の進め方1
12.合同条件と証明の進め方2

13.基本のたしかめ・章末問題

第4章 関数y=ax2 

00. 1,2年の復習

0.数学課題プリント
1.関数y=ax2
2.関数y=ax2のグラフ(NO1)
3.関数y=ax2のグラフ(NO2)
4.関数y=ax2の値の増減と変域
5.関数y=ax2の変域とグラフ
6.関数y=ax2のグラフの変化の割合
7.身のまわりの関数y=ax2
8.身のまわりの関数y=ax2
9.いろいろな関数
10.基本のたしかめ・章末問題
11.関数(入試問題)

課題プリントNEW

5.変 域 

12.比例反比例の利用 

12.比例反比例の利用

4.方眼紙  

 課題プリントNEW

2.平行線の性質 

3.平行線の性質 

7.三角形の合同 

9.仮定と結論 

14.課題プリント 

 課題プリント

3.関数とグラフ

5.関数の変域とグラフ

6.関数の変化に割合

7.関数の利用 

9.いろいろな関数

13.2乗に比例す関数

第5章 平面図形

1.直線と角1
2.直線と角2
3.図形の移動1
4.図形の移動2
5.基本の作図1
6.基本の作図2
7.円とおうぎ形の性質
7-1.円とおうぎ形の性質
8.円とおうぎ形の計量
9.円とおうぎ形(課題プリント)
10.基本のたしかめ・章末問題

第5章 図形の性質

1.三角形の性質(NO.1)
2.三角形の性質(NO.2)
3.直角三角形の合同条件
4.直角三角形の合同条件の利用
5.平行四辺形の性質
6.平行四辺形になるための条件
7.平行四辺形の証明問題
8.長方形・ひし形・正方形
9.平行線と面積(NO.1)
10.平行線と面積(NO.2)
11.基本のたしかめ・章末問題

第5章 図形と相似

0.2倍に拡大したアンパンマン
1.相似な図形
2.相似比
3.三角形の相似条件
4.相似条件と証明
5.平行線と線分の比
6.平行線にはさまれた線分の比
7.線分の比と平行線
8.中点連結定理
9.相似な図形の面積比
10.相似な図形の表面積比・体積比

11.相似な図形の表面積比・体積比
12.縮図の利用
13.基本のたしかめ・章末問題

 課題プリント NEW

1.公式プリント 

2.小テスト 

3.小テスト 

 

 課題プリントNEW

課題プリント 

6.課題プリント 

9.平行線と面積 

9.平行線と面積 

課題プリント 

2. 相似比1 相似比2

3.三角形を書こう1

 三角形を書こう2

3.相似条件の練習

4. 相似条件と証明

5. 平行線と線分の比

6. 平行線にはさまれた線分の比

7. 線分の比と平行線

8. 中点連結定理

9. ピザの値段を決めよう

10. ケーキの値段を決めよう 

第6章 空間図形

1.いろいろな立体
2.円柱と円錐
3.空間内の平面と直線
3.練習問題
4.面や線を動かしてできる立体
5.立体の投影図
6.立体の表面積
7.立体の体積
8.球の計量
9.基本のたしかめ・章末問題

第6章 確率

1.確率の意味
2.同様に確からしい
3.確率の求め方1
4.確率の求め方2
5.確率の求め方3
6.基本のたしかめ・章末問題
 
  2つのサイコロ(資料)

第6章 円の性質 

1.同じ弧に対する円周角
2.等しい弧に対する円周角
3.円周角の定理の逆
4.章円の性質の活用

5.基本のたしかめ・章末問題

 

 

 課題プリントNEW

4.確率の求め方 

5.確率の求め方 

課題プリント 

1.円の性質を調べよう

2.円の性質を調べよう

4.円の性質を利用しよう

第7章 資料の活用

0.紙コプターの滞空時間の実験
1.度数分布表
2.相対度数
3.代表値と散らばり1
4.代表値と散らばり2
5.近似値
6.基本のたしかめ
7.資料読み取りびょうぶ

第7章箱ひげ図とデータの活用

1. 

2.                  

第7章 三平方の定理

0.パズルで数学
1.三平方の定理
2.三平方の定理(証明)
3.三平方の定理の逆
4.三平方の定理の利用1
5.三平方の定理の利用2

6.三平方の定理の利用3
7.三平方の定理(練習問題)
8.三平方の定理(応用問題)
9.章末問題

 

課題プリント 

1. 直角三角形の不思議

3. どっちが直角三角形

4. 正三角形の面積を求めよう

5. 計算で長さを求めよう

6. 三平方の定理の利用 

第8章 標本調査 

0.度数分布表 
1.標本調査1
2.標本調査2
3.標本調査の利用
4.章末問題

1.標本調査改訂版

1.標本調査(課題)

定期テスト

問題1

問題2

定期テスト

問題1

問題2

定期テスト

問題1

問題2

問題3 

お問い合わせ ji2txu@yahoo.co.jp

開設2013年3月27日

Copyright 2013-2020 by JI2TXU. All rights reserved

inserted by FC2 system

inserted by FC2 system